アジアにおけるLNGの経済的意義は崩れつつある

713

アジアにおけるLNGの経済的意義は崩れつつある

2023年5月15日 – Energy Tracker Japan

最終更新日:2024年8月2日

世界の液化天然ガス(LNG)業界は、長年、アジア需要の堅調な伸びを当てに、世界的な拡大計画を正当化してきた。2022年以前には、2025年までの世界のLNG需要の伸びの半分以上が、南アジアおよび東南アジアの発展途上国からもたらされると予測されていた。

しかし、この1年、世界のLNG市場が激動したことで、こうした期待は退けられた。持続的な価格高騰と限られた供給量をめぐる競争により、LNGに対する経済状況が損なわれ、アジアでのLNG販売は減少している。

一方、電力分野では、輸入LNGに代わる国産代替燃料への関心が高まっている。LNG発電プロジェクトからの経済的競争力のある出口戦略へと移り始めているのだ。LNG価格の高騰と変動が今後数年間続くようであれば、アジアのLNG需要の減少圧力は加速し、長期的なLNG需要の伸びは恒久的に損なわれる可能性がある。

高価格と供給の不安定さにより、LNGが石炭依存から脱却するための「つなぎ燃料」として有効であるという業界主導のシナリオは崩れつつある。そして、需要予測機関はこの動きを注視している。

国際エネルギー機関(IEA)は、ガス市場に関する最新情報の中で、次のように述べている。

「今日の記録的な価格と供給の混乱は、信頼性が高く手頃な価格のエネルギー源としての天然ガスの評判を損ない、その見通しに不確実性を投げかけている。エネルギー需要の増加とエネルギー移行目標の達成において、天然ガスの役割が増大すると予想されていた途上国においては特にそう言える」

現在、IEAは2022年の天然ガス需要が対前年比(y/y)で縮小し、2025年までの需要増が過去5年間と比べて60%減少すると予想する。実際に、2022年1月~7月のアジアのLNG輸入量は、前年同期比で6%以上減少した。

この劇的な変化は、欧州のLNG需要の急増に直接起因する。ロシアのパイプライン輸入への依存を減らすために欧州諸国がLNGに目を向けたことで、限られた世界のLNG供給に対する入札競争が引き起こされ、一部の途上国では手頃な価格でLNGを入手することが不可能になったのだ。ロシアのウクライナ侵攻により、LNGの価格高騰と調達難が深刻化している。

多くの市場アナリストは、新たな供給能力が確保され、価格が下落すれば、アジアでの購入活動は回復すると予想している。とはいえ、世界のLNG供給能力の大幅な拡大は2026年まで見込めないため、今後数年間は需要の逼迫が続く可能性がある。

価格が高止まりした中での継続的な需要拡大は、新興市場にとって財政的に持続不可能であることが明らかになるだろう。中期的にLNGへの依存を減らし、代替エネルギーへとシフトする取り組みが、長期的なLNG需要の成長予測に悪影響を及ぼす可能性がある。

新規のLNGプロジェクトの資金提供者や投資家は、市場を注意深く見るがある。輸入面では、LNGの価格が手頃でないことや燃料供給の不安から、新たな輸入ターミナルが使用されず、数十億米ドルの座礁資産となる可能性がある。

例えば、パキスタン、バングラデシュ、ベトナム、フィリピンで計画されている967億米ドル規模のLNG関連インフラプロジェクトは、LNG価格高騰と調達難が続く限り、十分に活用されないか中止されるリスクが高まる。

新規のLNG輸出プロジェクトでは、需要の伸びが不透明なため、液化施設の必要性が弱まっている。

日本や韓国のような成熟市場では、需要予測は明確に定義された季節パターン、天候、貯蔵量などの要素に依存する。一方、新興国では、需要予測は異なる一群の変数に基づいて行われる。例えば、各国はLNGを入手し、購入する余裕があるのか。輸入プロジェクトは予定通りに完了するのか、規制上の障壁や遅れに直面するかもしれない……。

これらの不確実性が、この種の厳しく不安定な市場においては特に直接関係する。LNG価格が国内の代替エネルギーの価格と競争できない場合、アジア新興国においてはLNG需要の急速な伸びは期待できない。

見込んでいた需要が実現しない場合、輸出業者にとっては買い手が減少し、最終的には価格が下落し、新たな液化プロジェクトが稼働した際のLNG輸出業者の利益率が予想より低くなる可能性がある。


※この記事は、2022年9月6日にInstitute for Energy Economics and Financial Analysisのウェブサイトに掲載され、Energy Tracker Japanが許可を得て日本語に翻訳したものです。(元記事はこちら

関連記事

すべて表示
日本の水素戦略はカーボンニュートラルへの遠回り
国際競争に挑む日本発のペロブスカイト太陽電池
【COP28合意】化石燃料脱却と再エネ3倍の公約は有効か
【なぜいつまで続く】円安を活かすエネルギー戦略

読まれている記事

すべて表示
						
今はアジアにLNG輸入基地を増設すべき時ではない
世界的なエネルギー危機でフィリピンでのLNG計画に支障か
2022年のアジアのLNG需要の減少が産業成長の課題を浮き彫りにする
世界のLNG見通し、バングラデシュの先行きは厳しい